■ 2015年 冬

photo memory

冬の大三角と三重塔
 南中付近のオリオン座は高い位置にありますが、この場所はそれをあまり感じさせない迫力を感じることができました。

日時 : 平成27年12月19日
場所 : 岡山県
カメラ・レンズ : Canon 6D改造 ・ EF24mmF1.4
データ : 24mmF4.0 ISO3200 50秒(0.5倍速追尾) ソフトフィルター使用
 
気まぐれ写真館

Red Moon
 昇りたての赤い月はとても魅力的な被写体です。
しかし、人の目で見たようにはなかなか撮影できません、この写真は月・灯台・光跡を別々に撮影し、比較明合成をして仕上げてます。

日時:2016年1月25日
場所:岡山県瀬戸内市 
カ メラ・レンズ:FUJIFILM X-T10 TAMROM SP150-600mmF-5-6.3 Di VC USD
データ:月 ISO3200 F6.3 SS1/8秒 灯台 ISO3200 F6.3 SS10秒 光跡 ISO 200 F6.3 SS1/4秒
 


ダイヤモンドダスト
 この地は寒気と放射冷却が重なると著しく気温が低下します。
この日は道路の温度表示がマイナス19℃、木々には霧氷がつき、空気中にはダイヤモンドダストが見られました。

日時: 2016.02.18 7:46
場所: 広島県北広島町八幡原
カメラ・レンズ: Canon EOS 5D MarkV・EF24-105 f/4L USM (67mm)
データ: TV 1/1000 AV F11 ISO 800
 
なごみの散策

オリオンの昇る頃
 ワゴンから軽四に乗り換えスノータイヤもつけていなかった冬、大山に行く勇気もなく蒜山に向かった夜、雪の草原でふくろうのノジオさんと遭遇し、二人で星空を楽しんだ一枚です。

日 時 201年2月11日
場 所 蒜山高原
カメラ レンズ Canon 5D Mark V  EF Zoom16-35mm USM
データ 16mm F2.8 ISO感度 400 AV 30秒 フイルターなし
 
ミスターの部屋 

光跡
 何時もは、3〜5分開けていますが、今回トイレに行きたくなってそのまま放置。
運任せの人生そのものです。

日時   2016年1月16日
場所   徳島市吉野川
カメラ  ニコンD4 ディスタゴンT2,8/21ZF2
データ  ISO100 F16 900秒
 
鞆の浦ロマン紀行

微笑み

 福山城北側にある稲荷神社で今年の1月3日に開催された“ミス三蔵稲荷コンテスト”で撮影した一枚の写真です。夜間の撮影が大好きな人の集まりの 「写団 ふくろう」 のメンバーとしてこの写真を投稿するのはかなり勇気がいりましたが・・・・!
 まだまだ色んな分野の撮影に積極的に挑戦して行きたいと思っています。この分野も中々魅力的な分野ですね・・・!

日時:2016.1.3 撮影
場所:福山市三蔵稲荷神社境内
カメラ・レンズ:CANON EOS 5D MARK V EF70-200mm f/2.8L USM
データ:1/4000 ISO感度1000 焦点距離150.00mm
 
尾道ロハス紀行

最終列車
 雪が深々と降りしきる中、最終電車が出発する光景を狙ってみました。

日時:2013年12月20日
場所:上下矢野駅
カ メラ・レンズ:CANON EOS 7D EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM 
データ:35mm F4.5 SS1/8
 
GANREF

昇るオリオン
 この日は久し振りに星空を観る事が出来て感激
 ゆっくりと時の流れを感じながらの撮影でした。

日時:2015/12/19
場所:因島大浜
カ メラ・レンズ:EOS Kiss X6i  シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
データ:F6.3 SS600秒×5枚のコンポジット ISO100
 


2.23(富士山)の日の花火
 数年前より富士山の日の花火を撮って見たいと思っていました。一昨年はあの大雪で断念しましたが今年ようやく成就しましたが当日の天候は今1つでした、ので数枚重ね合成しました。
*バックは花火が終わってから天候がヤヤ回復して来ましたのでそれを使いました、たなびいた雲に見えるのは花火の「煙」です。

データー・・・TV:6 AV:7.1 ISO:125
カメラ・・・EOS 5D MV レンズ・・・EF24-105
 


低緯度オーロラと南天の星たち
 低緯度オーロラ、ガム星雲、エータカリーナ星雲、大小マゼラン雲などの南天の星たちが見えています。
ニュージーランドでは夏にあたるが、夜になると日本の真冬のような寒さで、0度近かった。
 この日は低緯度オーロラの出現が予想されており、太陽情報・オーロラ予報のウェブサイトでも
低緯度オーロラの可能性を報じていた。そのため、年に数回しか見ることのできない低緯度オー
ロラが撮影できるだろうと思い、昼間にロケーションハンティングをして、南方向が開けている
プカキ湖畔に移動した。
 夏の日暮れは22時ごろで23時には星たちが完全に見え始める。空には低空に雲があったが、ほぼ
快晴。22時51分ごろからカメラのライブビューで撮影した画像がピンク色になっているのを確認。
0時頃から低緯度オーロラが活発になり始め、肉眼でも肉眼でもピンク色と白く光る光柱が見えた。

日時: 2015年12月7日 0時42分
場所: ニュージーランド マウントクック国立公園内のプカキ湖畔
カメラ・レンズ: Nikon D810A , AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
データ: 14oF3.5 ISO3200 30Sec 6枚をDeepSkyStackerでスタック
 
お米作りと野菜作り

月のしずく
 田原海岸へ海霧を撮りに行く途中での一枚です。 仕上がりましたこの写真より実際、空は明るく、風景は暗いです。
 表題が決まらず、歌にもありますが・・・。

日時:2016/02/10 18:35
場所:和歌山県串本町(双島)
カ メラ・レンズ:D600・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
データ:120mm f4.8 10s ISO1250
 
稜線を渡る風

オリオン座
 冬の星座のオリオン座、改造カメラと赤道義で狙ってみました 

日時:2016年1月3日 23:35
場所:真庭市醍醐桜
カメラ:キャノン6D改造カメラ
レンズ:EF8-15F4.0L (15o) ISO3200 F4.0 60秒 赤道義で追尾
 
Collection of 六甲山 photographs

NGC5139 オメガ星団
 ケンタウルス座にある特大の球状星団で、地球から17,000光年の距離にあり、1,000万個の恒星の集団だそうです。日本からの観望は高度が低く水平線に近くで見ることができます(南半球からの観望が最適です)。写真に撮っても特大ですが、双眼鏡や望遠鏡で見ても特大の球状星団です。
 
日時:平成26年2月10日(水)撮影
場所:岡山県備前市
カメラ・レンズ:Kiss X5 改T(新改造)、VC200L+RD0.71(1280o F6.4)
データ:ISO1600、180秒×6枚=18分露光
赤道儀:CGEM赤道儀+Guidemasterオートガイド
画像処理:CameraRaw7.0現像、SI7、CS6他
 
 

夜明けの出港
 最近撮影ができていないので蔵出し写真から。高知県にだるま朝日を狙いに行った際に撮影した一枚です。この日は残念ながら雲に遮ぎられてだるま朝日を見ることはできませんでしたが、海から立ち上る海霧が一面に広がり、朝日に照らされた様子は非常に見ごたえがありました。

日時:2013年12月30日 午前7時30分頃
場所:高知県高岡郡中土佐町
カ メラ:NIKON D700 レンズ:Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF)
データ:ISO200 F5.6 SS1/8000秒 焦点距離200mm トリミングあり
 
 花鳥風月庵

木漏れ日の色彩
 島根県の滝巡りの途中で出会った光景です。マイナーな滝でしたので虹はあまり期待していなかったのですが、訪れてみると滝名そのまま美しい虹が出迎えてくれました。

日時:2016/02/11 14:47
場所:島根県出雲市「虹の滝」
カメラ・レンズ:canon EOS70D EF-S18-55STM
データ:@55mm 、ISO100/F13/1/5sec 、C-PLフィルタ使用
 
            

                                満天星空
 絶好の天の川日よりに偶然、蒜山でふくろうのsugiさんと出会い、一緒に軽いラッセルの後、撮影した1枚です。自分の足跡が少し気になりますが(^^;

日時:2016.2.11
場所:岡山県真庭市蒜山
カメラ・レンズ:Canon/EOS 6D改・Canon/EF11-24mm f/4L USM
データ:11mm、f4、30s、ISO6400、WB/マニュアル、PS/風景
 
星空・風景フォトギャラリー 

早春
 残雪と星を撮ろうと蒜山に行った折り、この木を見つけました。何の変哲も無い木ですが、夕暮れで空が赤くなると共に存在感が出てきました。

日時:3月3日 19時2分
場所:蒜山
カ メラ・レンズ:Canon 60Da+TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5
データ:10mm iso1600 f4.0 1/5s






inserted by FC2 system