■ 2016年 山

気まぐれ写真館

5月の大山
 当日はこどもの日、爽やかな青空!大山と沢山のカラフルな鯉のぼりが良く似合う1日でした。

日時 :2016年5月5日
場所: 鳥取県江府町
カメラ・レンズ:NIKON D7100 ・ NIKON VR18-200mm
データ:f8 iso140 ss1/1000秒**
 
お米作りと野菜作り

tricolore
 自分の背丈ほどのタイヤの雪上車に乗り込む前、空が三色国旗のようでしたのでシャッターを押しました。

日時: 2007/09/18 3:29
場所 : ジャスパー国立公園
カメラ・レンズ: D200 ・ 18-70mm F3.5-4.5G
データ:48mm F10 1/350s ISO100
 


燃える穂つつじ
 比婆山連峰池の段からの立烏帽子山です、このエリアには多くの穂つつじがあり、可憐な花はお盆頃、燃える紅葉は10月中旬がベストです。車で近くまで登れ、チョットしたトレッキングとすばらしい光景が楽しめます。

日時: 2016.10.15
場所: 広島県庄原市西城町(比婆山連峰立烏帽子山(1299m)/池の段(1290m))
カメラ・レンズ: Canon EOS 5DMK3 ・ EF-24-105 f4L IS USM (24mm)
データ: TV 1/200Sec AV F11 ISO 800 
 
ミスターの部屋

富士を撮る
 前々から一度行ってみたいと思っていたなばばの里凄く感動したのを覚えています。

日 時  2011年3月
場 所  三重県なばばの里
カメラ  ニコンD3 カールツアイスディスタゴンT2/35ZF
データ  ISO2500 F5,6 1/20
 
photo memory 

砂の山
 ブルーインパルスの軌跡が思いのほか大きく、設定を変えながら夢中でシャッターを切りました。

日 時 平成9年4月18日12時58分
場 所 鳥取県
カメラ・レンズ Canon 30D EFs10-22
データ 10mm、F8、1/500s、ISO800
 


サザンアルプス
 ヨーロッパアルプスに対して、ニュージーランドの700Kmに渡る山脈をサザンアルプスと呼んでいます。代表的な山が、富士山よりもやや低いマウントクックです。
ここテカポでも、サザンアルプスの山々の一部をテカポ湖の向こうに眺めることができます。7月は真冬ですので、雪を被っています。
 夕暮れ時になり、テカポ湖畔では、これから星が見えるのを待っている人々がいます。

日時:2015年7月17日 17時39分(現地時刻)
場所:ニュージーランド 南島 テカポ
カメラ・レンズ: Nikon D750・TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
データ:180mm、F8.0、0.5Sec、ISO200、絞り優先モード、5段階ブラケット、HDR処理
 
尾道ロハス紀行

日本遺産 尾道_箱庭の山
 私の住んでいる尾道が日本遺産に認定されました。時間がある度、「尾道星百景」を撮り続けています。今回の写真は尾道の対岸にある向島から尾道のシンボル「千光寺山」と星を撮影したものです。写真でも分かるように人光が厳しく条件が良くないと中々上手く撮れません。この夜は条件もよく、ある程度自分のイメージ通りの写真が撮れた記念の1枚です。

日 時:2017/03/10
場 所:尾道市向島
カ メラ・レンズ:Canon5DMV Canon EF24-70mm F2.8L II USM
データ:24mm コンポジット撮影90分
 
GANREF

阿蘇の1本桜
 今年は桜の開花が遅くなっていて急遽熊本へ出向きました。阿蘇の雄大さに感動でした。

日 時:2017年4月15日
場 所:南阿蘇村
カ メラ・レンズ:Canon7D EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
データ:15mm 30秒 絞り3.5
 
なごみの散策

デリナ(Denali) (2015年からマッキンリーからデリナに改名)
 資金調達のため岡山の展示会で始めて植村直己さんと会ったのは娘がまだ幼い頃でした。冬季マッキンリーで消息を絶ったのは記憶に新しい。 アラスカの旅にてその山を飛行機で眺める事ができました。
 富士山よりも高い山の氷河と、この山にどこかに眠る植村さんを思いながらのフライトは生涯忘れない山になりました。

日 時  2012年4月12日
場 所  アラスカ
カメラ  Canon EOS5D EF-24-105mm F4 IS USM
データー 24mm F5.6 2500/1
 
鞆の浦ロマン紀行 

日本の夜明け
 60歳の還暦を記念して登山仲間8人で日本の最高峰富士山に登頂し御来光の一瞬をとらえた一枚です。前日から静岡県富士宮市側から登山を開始して9合目で一泊し早朝より御来光目指して登山、綺麗な御来光が拝むことが出来ました。標高3776.12m20歳の時以来二度目の登頂、大変素晴らしい還暦の記念に成りました。
(カメラ・レンズを三脚を背負って大変しんどかった・・・・)

日 時:2011.8.9
場 所:富士山頂
カメラ・レンズ:CANON EOS 7D EF24mmF/1.4L U USM
データ:TV(シャッター速度)1/20、AV(絞り数値)18.0 焦点距離24mm
 
Collection of 六甲山 photographs

竹田城址
 雲海の竹田城です。ここ7〜8年ほど行っていないのですが、人気のスポットだそうです。

日時 :2009年11月撮影
場所: 竹田城址
カ メラ・レンズ:EOS 60D、 EF70-200F4 IS USM
データ:不明
 
稜線を渡る風

白馬岳 天の川と流れる流星
 長野県と富山県の県境に位置する白馬岳、深田久弥が「日本百名山」の中で“東側が鋭く切れ落ち、キッと頭を持ちあげたさまは、怒れる獅子といった感じをいつも私は受ける。”と言った白馬岳。
 その白馬岳頂上から南向きに天の川を入れてペルセウス流星群を狙いました。右に日本一大きい山小屋の白馬山荘、その下に白馬岳頂上宿舎、左の山は白馬三山の一つ杓子岳(ちゃくし)2812m 空が広く捉えられる様、魚眼レンズを使って撮りました。

日 時:2013.8.12 21:13 
場 所:長野県北安曇郡白馬村白馬岳
カメラ:キャノンEOS5DV  レンズ:シグマ15mm f/2.8D EX FISHEYE
データ:ISO3200 F2.8 SS30秒 
 


マーブル模様
 前日は冠雪した雪がそのまま残って山全体が真っ白だったらしいのですが、当日は冠雪から丸1日経過したこともあって、半分くらい融けた残雪が朝日に染まってマーブル模様みたいでした。

日時:2012年11月4日
場所:鍵掛峠(鳥取県)
カ メラ・レンズ:NIKON D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF)
データ::ISO100 F9 SS1/8秒 焦点距離200mm
 


大山.カラスヶ山.蒜山三座一望図
 当日は朝から天気が素晴らしく良く大山〜蒜山を一度でいいから見てみたいと大平山に登れば見る事が出来るのでだれ1人登っていない雪道を登る事一時間半(普通.登山口から30〜40分で頂上)なのですがその登山口まで車で行く事が出来ず山裾に車を置いて登山口まで45分、いま思うとぞっとします。と思いでの1枚です。

撮影月日 2013/3/6  PM14時51分
撮影場所 大平山.山頂
カメラ  CanonEOS5DMrakV
データー TV1/60 AV16 ISO100
レンズ  EF16−35(トリミング修正有り)
 
 

海のピラミッド
 ピラミッドのように綺麗な岩山です。普通に撮るだけでは面白くないので、わざわざ台風で海が荒れている日に出かけて撮影しました。シャッタースピードを変えて何通りに撮影しましたが、海の動きが見てとれるカットを選んでおります。

日 時:2016.9.3
場 所:和歌山県東牟婁郡串本町
カメラ・レンズ:Canon EOS 5DsR・EF24-70f2.8L?
データ:65mm、f22、0.6s、ISO50、WB/太陽光、PS/風景
 
 花鳥風月庵

 岡山の氷瀑にて
  今年訪れた岩井滝での一枚です

日 時:2017/02/12
カメラ・レンズ:EOS70D/EF-S10-22mm
データ:ISO100/F11/1/30sec
 
星空・風景フォトギャラリー 

白馬三山
 春の車中泊旅行の最終日、雨だったので白馬ハイランドホテルに泊まりました。夜2時頃目を覚ますと星が出ていたので、あわてて撮った写真です。本当に運よく撮れた写真です。
 雪山、左から「白馬鑓ヶ岳」「杓子岳」「白馬岳」
 
日 時:2017年4月20日 2時27分
場 所:長野県白馬村 白馬ハイランドホテル306号室
カ メラ・レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM
データ:24mm使用 iso1600 f5.6 20秒露光 91枚比較明合成






inserted by FC2 system